新型コロナウイルス感染症への予防対策について

感染症の感染予防及び拡散防止のため、以下の取り組みを行っております。
・玄関ロビー、食事処への手指消毒薬の設置
・厨房の殺菌
・スタッフのうがい・手洗いの徹底
また、お食事、ご入浴につきましては以下の通りとなっております。
・専用半露天風呂付きのお部屋と貸切風呂をご用意しております




山水周辺の桜が咲き始めました

山水の周辺にも春が訪れています。
毎年見ておりますが、湖畔に咲き誇る桜は大変きれいですね。
今年は、感染症拡大防止のため、
お花見は自粛されていることかと思います。
当庵の周辺は民家が少なく、とても静かな地域です。
お部屋や貸切半露天風呂「プライベートスパ 風音」から桜を眺めたり
のんびり散歩しながら桜を見られるのも良いかと思いますよ。
連日のニュースで、体も心もお疲れの方が多いかと思います。
大変な時期ではありますが、豊かな自然と美味しいお料理をご用意して
みなさまのお越しをお待ちしております。
《 山水へのご予約はこちらから 》



春の妖精 カタクリの花が咲き始めました

春の妖精といわれている可愛いカタクリの花が咲き始めていました。
枝垂れ桜も咲き始めます。
大変な時期ではありますが、感染症対策をしっかりされ上
可愛らしい花々を見にいらしてください。
当庵周りの桜も咲き始めています。
これからは、長瀞の桜並木も咲き始めるでしょう。
花々が咲き誇る、一年で最も華やかなシーズンですね。
当宿の周辺は、民家も少なくとっても穏やかな地域です。
ぜひ心と身体を癒しに訪れてください。


新米発売開始!白沢町 金井さんのお米
群馬県沼田市白沢町で、金井さんが完成込めて作るお米。
こちらの銘柄「小松姫」は有機栽培で作られたお米で
私たちが金井さんの田んぼを訪れた時は、天日干しを行っていました。
小松姫は、平成27年食味分析鑑定コンクール国際大会にて金賞を受賞されています。
山水でも、「小松姫」の新米の販売を始めましたー!!!
この時期ならではの美味しい群馬の恵。お土産にぜひ!!!
農業生産法人株式会社金井農園
小松姫については、下記URLへ
http://www.kanainouen.jp/index.html
沼田市の鈴木アップル園へ!
群馬県沼田市にある、鈴木アップル園にも行って来ました。
自然豊かな環境を生かして、有機肥料の利用と減農薬で、
安全で丁寧、こだわりの果実栽培を取り組んでいるりんご園さんです。
写真は、シナノスイーツです。ちょうど、これからが収穫期だそうです。
りんご狩りが楽しめますので、秋のご旅行にぴったりのスポットです!!
鈴木アップル園
〒378-0325 群馬県沼田市利根町輪組574-1 TEL.0278-53-3473
WEBサイト https://suzukiappleen.jp/
高山村 後藤さんの月あかね
山水の料理でも使用している、
高山村の後藤さんの月あかね(特集ページへ)。
今年の新米は、11月中旬以降に出来上がるようですよー!!
これから稲刈りを行って、天日干しをして完成になります。
新米までもう少し!楽しみにしていてください。
後藤さんの月あかねの特集ページへ
好評の蛍ツアーについて
好評の蛍ツアーですが、今年は終了となりました。
ご了承いただけますと幸いです。
原始ハスが満開の中宿歴史公園へ
埼玉県深谷市にある「道の駅 おかべ」。
この西側にある中宿歴史公園では、今ハスの花が満開に咲いています!
例年、6月中旬頃から7月にかけて見頃を迎えるようです。
 
東京・埼玉方面からいらっしゃる場合は、
ドライブの途中で立ち寄って行かれるのもおすすめですよ。
 
 
深谷市といえば、ねぎ!! 地元の味をぜひお楽しみください。
 
道の駅 おかべ
〒369-0201 埼玉県深谷市岡688−1
TEL.048-585-5001
詳しくはこちら https://www.michinoeki-okabe.jp/
 
埼玉県美里町のブルーベリー畑へ
先日、埼玉県美里町にあるブルーベリー狩り農園「ファームてんとうむし」へ行ってきました!
ちょうど今が、早生種のブルーベリー狩りを楽しめる季節なんです。
6月上旬~7月中旬まで楽しめるそうですよ。
カフェも併設されていて、休憩にもぴったり!
ブルーベリージュースは、とってもフォトジェニックでした。
当庵からの帰り道のお土産スポットとして、
とってもおすすめのブルーベリー農園です!
ブルーベリー狩り農園 ファームてんとうむし
開園日:前半 6月上旬~7月中旬 (早生種)
開園時間:8時~16時頃まで
入園料:300円
詳しくはURLをご覧ください。 https://tentoumushi.info/
下久保ダムイベント今年も開催!
6月30日(日)ダムイベントが開催されます。
今年は水不足のため放水はできないようですが、
ゲートの開け閉め、ダム内部の見学等行います!
ぜひお越しください。